関連記事▷《手間の断捨離》現金管理をやめて、ほぼキャッシュレスに
今年からやめたものが、もう一つあります。それは手書きのスケジュール帳。
私は「ほぼ日手帳」が好きで、ここ8年ぐらいは毎年「ほぼ日手帳」のweeksを使ってきました!毎年、表紙の柄を決めるのが楽しみだったんですよね^^♡ サイズもスリムで、仕事用バッグにさっと入るところが気に入ってました。
でも、結婚してパート勤務になると書く予定が少なくなり、ページを持て余すように・・・。荷物を減らしたいからと持ち歩かないようになり・・・。
子どもが生まれてから、はじめは授乳や便の回数、育児日記などを書いていましたが、続くわけもなく(笑)私、昔から三日坊主の常連です^^; さらに子どもの荷物が多すぎて、持ち歩く気もさらさら無くなる。いつのまにか、棚の上でホコリをかぶった状態に^^;
去年の夏頃にはすでに、「うん、2019年は手帳要らないな!」と決めていました!
でも、スケジュール帳はないと困るんですよね。子どもの予防接種とか家族の予定を把握したい。しかも、外出先でも確認できるように持ち歩き必須(´-`)その上、子どもを抱っこしたまま、さっと取り出せて確認したり書き込んだり・・・。
そうなると、スマホのアプリ一択でした^o^ 今までは「手書き派」でしたが、アプリを使ってみると目からウロコ!「なにこれ〜!すごくいい〜!」
私が使っているのは、こちらの「Lifebear」というアプリ。

気に入ってる点は、
スケジュール、ToDo、メモ機能がある。
スケジュールとToDoは色分けできるので、私は家族ごとに色分けしています。誰の用事なのか、一目で分かる!
メモには、息子の離乳食を記入しています。体調が悪くなったときに、昨日何食べたかな?と確認できます。
スケジュールとToDoに繰り返し機能がある。
週一だったり、月一だったり繰り返しすることを登録できます。これは便利!手書きの場合は面倒^^;
ToDoはプロジェクト管理ができる。
お仕事で使うにも最高ですよね。タスクが完了したら、チェックを付けることができます。なんだか達成感がある^^
スタンプが押せる。
有料スタンプもありますが、私は無料プレゼント分でじゅうぶん。お金を使わなかった日に押してます^^スタンプの日をなるべく増やしたいと思えてくる。
とにかく、至れり尽くせりの便利な機能がたくさん!多機能だと逆に使いにくいことってありますが、こちらは私のように手軽に使いたい人もシンプルに使えます。手帳を使いこなしたい人は、自分なりのカスタマイズで自由自在かと。電子手帳のデメリットって自分好みの使い方ができないことだと思ってたので、これにはびっくり^^*
こちらにしてからは、いつも持ち歩けるし、さっと確認できる!やるべきことが浮かんだ瞬間、入力できるから忘れない。以前は予定を決めるとき、「家に帰って予定を確認してから連絡するね。」というときもあって、今思えば馬鹿らしい(笑)
手帳代も時間も節約にもなるし、もう手書きには戻らないかも^m^