脱・貯められない主婦 お金の整え方

30代主婦まるこ シンプルライフ×投資×子育てのブログ

スポンサーリンク

〈子どもと暮らす〉子ども靴のサイズ比較!ブランドによってこんなに違う?asics、NIKE、VANSなど

f:id:marucoyan:20220519103211j:image

我が家の息子くん(4歳)は、ファーストシューズからずっとasicsアシックスを愛用しています。他のブランドも履いてみるのですが、足幅普通、少し甲高の息子にはアシックスが合っているようです。そのためスタスタと歩けるようになってからは、メイン靴をアシックスと決め、サブ靴は他ブランドを気まぐれに試しています^^

そこで気付いたのは、ブランドによってサイズが違う!ということ。

コロナ禍で子どものものもネットで購入することが増えました。購入したものの、大きすぎたり、ジャストすぎたり^^;

アシックスと比べてどうか?という比較になりますが、同じように子ども靴のサイズ感でお悩みの方の参考になれば…

子ども靴のサイズ比較

比較① asicsアシックス と VANSヴァンズ

f:id:marucoyan:20220601123009j:image
左)アシックス アイダホBABY 15.0cm
右)VANS FALKENファルケン 15.0cm

インソール(中敷き)を比べてみます。

f:id:marucoyan:20220601123303j:image

長さはほぼ一緒ですが、幅はVANSが若干細めです。アシックスが土踏まずから包み込むような形に対して、VANSは薄くて平面的です。さらに、VANSはベルトがあるものの履き口がガバッと開かないので、甲高の息子は履きにくそうにしていました^^; 同じサイズ感ですが、VANSの方が早めにサイズアウト。

幅広、甲高のお子様はハーフ〜ワンサイズ上の方がよさそうです。

比較② asicsアシックスとIFMEイフミー

f:id:marucoyan:20220601124757j:image

IFMEイフミーのウォーターシューズ14.5cmです。先ほどのアシックス15.0cmと比べてみました。

IFMEはウォーターシューズでインソールがないため、重ねて比較ができませんが、アシックス15.0cmの中敷きを入れてみたところ…

f:id:marucoyan:20220624125418j:image

すっぽり入るんです!

このデザインは足幅は3Eなので、少し幅広。また、履き口がガバッと開くので、子どもも履きやすそう。

でも、息子がアシックス14.5cmを履いている時の夏用サンダルとして購入したのに、ガバガバで…ベルトで締めていても、遊んでいる時に脱げたり、転んだりすることがしょっちゅうでした^^;

さらにアシックス16.0cmとIFMEのセレモニーシューズ16.0cm(3E)で比較。

f:id:marucoyan:20220624131534j:image

インソールを重ねます。上がアシックス、下がIFMEです。

f:id:marucoyan:20220624131630j:image
アシックスのインソールが汚すぎて、ごめんなさい…

お写真で分かりにくいですが、IFMEは拇指球あたりが幅広で、長さはアシックスよりハーフサイズ(0.5cm)大きめ。

やはり、IFMEは幅広で若干大きめのようです。

比較③asicsアシックスとNIKEナイキ

f:id:marucoyan:20220624132618j:image

最後にアシックスとNIKEのリトルリフト15.0cmを比べます。このNIKEリトルリフトが子ども靴のダークホース(笑)だったんです!!

リトルリフトもインソールが取り外しできないので、アシックスのものを入れてみます。

f:id:marucoyan:20220624133401j:image

ん?この汚いインソール見覚えが…

そう!アシックスの16.0cmです!

NIKEの15.0cmには、アシックス16.0cmのインソールが余裕で入ります。ネットで調べたら、NIKEのベビー靴は大きめな作りというのが有名な話でした^^;

アシックスと比べたら、1.0cm〜1.5cm大きいでしょうか。

NIKEリトルリフトは来年用にしようか…とも思いましたが、踵と甲はベルト調整ができるので、ぎゅっと締めたら脱げることもありませんでした。購入してすぐは、靴下をはいておしゃれなお出かけ用に。ジャストサイズになったら裸足でサンダルとして。リトルリフトは長い期間履くことができ、これはこれで結果オーライでよかったです^m^

まとめ

いかがでしょうか? 靴のサイズって目安であって、ブランドごとにこんなに違うんですよ…。

我が家ではこの特徴をいかして(?)、メイン靴をアシックス、サブを他ブランドにすることによって、買い替え時期をずらしてます。同じブランドだと同時期にサイズアウトして出費もかさみますよね。アシックスがサイズアウトして、次のサイズを購入するまでの繋ぎ期間はサブをメインとして履いたりするので、サブはあまり履かないままサイズアウトした…ということもなく、いい感じに消耗していってます。

子ども靴のサイズ比較、どなたかの参考になれば幸いです^^

以前に書いたベビー服比較も、よかったらどうぞ♡

自分で読み直して、しばし思い出に浸ってしまいました(笑) 息子くん、大きくなったな。今はこのベビー服を娘ちゃんがきています^^

《子どもとの暮らし》ワタミの宅食を試してみました!子どもと取り分けできる?生協との比較は?

前回のレポート(《子どもとの暮らし》生協の宅配弁当を試してみました!)

に引き続き、「宅配弁当」の第2弾です。今回は「「ワタミの宅食」 」を5日間お試ししてみました!

www.marucoblog.net

1.宅配弁当を利用する理由

 入院中、産後のお手伝いが頼れない
 ・実母:遠方、仕事あり
 ・義母:車で2時間、仕事あり
 ・ファミサポ:登録、相談をしましたが、サポート側の人手不足で難しい

 子どもの健康が気になる

 夫の家事能力に疑問(笑)
 できる家事→ご飯を炊く、温める、麦茶を沸かす、カレー、ラーメン
 洗濯、掃除(←できるか怪しい…。わたしが実家に帰省中はLINEの質問嵐)

2.重要視するポイント

 子どもと取り分けできる食材、味付けか

 準備、片付けの手間はどうか

 夫の要望はボリュームが欲しい

 受け取りはスムーズさ

 注文のしやすさ

3歳児の子を持つ母親目線で評価しました^^

3.「ワタミの宅食」を実際に試してみた

1.バリエーションとお値段

f:id:marucoyan:20211128055733j:image

写真はHPより

生協と同じくお弁当にバリエーションがあり、ワタミでは日替わりが4コースあります。お値段は1食あたり490~680円の差。

生協と比較もしたかったので、我が家は5種類のお惣菜「まごころおかず」と4種類のお惣菜「まごころ手鞠」をお試ししてみることにしました♪  ごはんと汁物は自宅で作ることにします。

2.「ワタミの宅食」お試し週間

こちらも実際に届いたお弁当のお写真を少し紹介します。

f:id:marucoyan:20211128060725j:image


f:id:marucoyan:20211128060754j:image


f:id:marucoyan:20211128060839j:image

我が家の場合、受取り時間は8~9時。朝早い!配送ルートによって違うみたいで、午後5時までに届けていただけるみたいです。外出で受取りできない場合は、玄関前、または宅配ロッカーに置いていただくことに。これは生協と同じく、事前に配達担当者の方と電話で打合せがあったので安心でした。

メニュー内容を詳しく書けないのは、事前にポスト投函されていた献立表を捨ててしまったからです^^;あとでネット確認できるだろうと高を括っていました。でもこれが大失敗!!

サイトをくまなく見ても、メニュー表が見つからず…、問合せをしたら「事前にポスト投函される献立表か、注文画面でしか確認できません。」という事でした。メールで問合せたら、わざわざお電話をかけて対応してくださり、これは親切で高評価^^

メニューを把握しておきたい方は要保存です!

3.食べてみて、味と量はどうだったか?

良かった点

 ・朝に届くので、お昼にも食べれる。
 ・消費期限が生協より長い。翌日午後3時までなので、翌日のお昼にも食べれる。(ご飯のついた「まごころ御膳」は当日午後10時です。)
 ・お魚メニューもある。
 ・容器は返却不要なので、水洗いして処分できる。回収もしてくれるようで、その場合は水洗いして配達スタッフに渡せばいいそう。

今回は夫が出勤の日が多かったため、子どもとわたしで5種類のお惣菜「まごころおかず」を取り分けることが多かったです。

早い時間に届けてくれるのは、融通が利いてよかった!

 

悪かった点

 ・それなりに添加物は使用してある。
 ・味が単調で変化が少ない。見た目の色合いが地味。
 ・どちらのコースも男性にはボリューム足りない。

こちらも生協と同じく添加物は使用してあります。

また、メニュー表を把握できない状態だったためかもしれませんが、味付けが単調に感じました。毎日同じものを食べているようで、4日目からは子ども、夫にから「なんか飽きてきた…」と不満の声が。生協のものよりも、子どもに取り分けてあげれる分が少なかったように思います。

お弁当の容器が黒一色というのも、何となく見た目の鮮やかに欠けていたのかな…。撮った写真を見ても、それなりに5色あるし、食材もバリエーションあるんですけどね。なんでだろう?わたし個人の感覚的なことでしょうか…。

4.ワタミの宅食の評価

5つ星評価
★★⭐︎⭐︎⭐︎ 

星2つです!

辛口でごめんなさい!

お試し5日間でも「飽き」が出てきた我が家。長期利用するとなると、厳しそうです。具材の柔らかさなどは問題なかったものの、味付けは生協よりもちょっと濃い目に感じました。

生協を利用していない方にとっては、ネット注文ができて便利だと思います^^ あとは、お試し終了しても継続を促すようなしつこい勧誘などもなかったので、個人的にはトライしやすいかなと。あとあと電話やメールがわんさか来ると、嫌になってしまいますよね…^^;

【子どもの教育資金】預金と積立NISAでいくら貯めることができた? 2021年の進捗状況

f:id:marucoyan:20180304010703j:image

先日、息子のお友達で上に兄弟がいるママと子どもの教育費について話題になりました。今のお受験事情や中学生、高校生で実際に支払っている塾代を聞いて、なんだかめまいが…(笑)

想像はしていたけれど、本当にかかるんだ!と現実味がましてきました^^;

さて、わたしの年末仕事のひとつ、教育費の進捗確認です。2021年もきちんと貯めれてるでしょうか?

貯金目標は、子どもが生まれる前に考えました。その時の記事はこちら↓↓↓

子供の【教育資金】はいくら必要?どうやって貯める? - 脱・貯められない主婦 お金の整え方

 

目標の振り返り

いつまでにいくら?

 小学校卒業(子供12歳)までに、まず確実に200万円を貯める
(高校費用として)

 中学校卒業(子供15歳)までにトータルで約600万円を貯める
(高校費用200万円、大学費用400万円)

と準備期間を2段階に分けて考えています。

 

どうやって貯める?

我が家は学資保険を利用せずに、「確実にコツコツ」の積立で。でも、リスク回避のために2つの方法に分散しています。 

月々の積立金額
 自動積立定期→児童手当分を全額。
 積立NISA→17,000円19,000円
去年からボーナス時の現金貯金をやめて、月々の積立を増やしました。

 

予定では・・・

   子供が12歳までに
   現金216万円・投資信託273万円の計489万円

  子供が15歳までにトータルで
   現金270万円・投資信託342万円の計612万円

 と、教育資金が貯まっているはず^^

 

2021年の進捗状況

積立定期(預金)

残高 1,607,131円

進捗率59.5%

順調です^m^ 今回の子育て世帯給付金もそのまま貯金しました。このまま単純に児童手当だけを貯めると、目標は達成できる見込みなので、ボーナス時の増額はやめています。

 

積立NISA

積立しているのは、「ニッセイワールドセレクトF 株式重視型」と「SBI全世界株式インデックスF(雪だるま)」です。

評価額 1,088,591円

進捗率31.8%

12月末の時点で損益が+223,582円です。「ニッセイワールドセレクトF 株式重視型」が羨ましいほどのパフォーマンス。わたしが保有している投資信託の中でダントツです。こちらも順調^m^

まとめ

今年からは下の子の分も貯めなくてはなりません。目標のゴールにしている「中学校卒業時」はまだ10数年後で、その時の教育事情は変わっているかもしれませんね^^;

どんな状況になっても「備えあれば憂いなし」と言えるように、確実に貯めていきたいです。

 

《子どもとの暮らし》生協の宅配弁当を試してみました!子どもと取り分けできる?

妊娠後期に入り、出産に備えて生活の準備を始めました^^

わたしが一番気がかりなのは、入院中と産後の「食事」。そこで、「宅配弁当」を色々と試してみることにしました!
3歳の息子はわりと何でも食べてくれる方ですが、やはりお野菜は好き嫌いがあり、親としては栄養バランスが気になる…。幼児が食べれる食材や味付けか?取り分けて食べれる量か?など、母親目線で評価してみました。

今回は第1弾『生協』の宅配弁当です。生協は地域によって違いがあると思いますが、参考になれば…。

1.宅配弁当を利用する理由

 入院中、産後のお手伝いが頼れない
 ・実母:遠方、仕事あり
 ・義母:車で2時間、仕事あり
 ・ファミサポ:登録、相談をしましたが、サポート側の人手不足で難しい

 子どもの健康が気になる

 夫の家事能力に疑問(笑)
 できる家事→ご飯を炊く、温める、麦茶を沸かす、カレー、ラーメン
 洗濯、掃除(←できるか怪しい…。実家に帰省中はLINEの質問嵐)

2.重要視するポイント

 子どもと取り分けできる食材、味付けか

 準備、片付けの手間はどうか

 夫の要望はボリュームが欲しい

 受け取りはスムーズさ

 注文のしやすさ

3.生協の宅配弁当を実際に試してみた

1.バリエーションとお値段

まず悩んだのは、生協の宅配弁当にもバリエーションがあること。

日替わりで5コースもあるんですよね。おかずの品数の違いだったり、ごはん付のお弁当だったり、お値段も1食あたり562~724円と差があります。

疑問に思ったのは、「おかず6品コース」1食あたり616円と「食べごたえ4品コース」1食あたり670円の価格差。写真はHPより

f:id:marucoyan:20211120115046j:image

おかずの品数が多い方が、高そうだけど…?

そこで、サポートセンターに相談してみたところ、
 メインおかずのボリュームの違い
 使用する容器の違い

ということでした。「食べごたえ4品コース」の方がメインディッシュのボリュームがある&返却不要の使い捨て容器になる分、割高のようです。

せっかくお試しキャンペーン(1日分割引)があるので、我が家は「おかず6品コース」と「おかず4品コース」をお試ししてみることにしました♪ 問い合わせしておいて、「食べごたえ4品コース」は頼まないんかい(笑) ごはんと汁物は作る前提です。

2.生協の宅配弁当、お試し週間

f:id:marucoyan:20211121064240j:image
1週前に届くメニュー表。久々の給食感に大人がワクワク♡

実際に届いたお弁当のお写真を少し紹介します。

f:id:marucoyan:20211120115550j:image
おかず4品コース:サバの味噌煮、豚肉のおかか炒め、黒焼きそば、ツナのゴマだれサラダ
おかず6品コース:天ぷら、牛肉の柳川風、ほうれん草のクリームスパゲッティ、きのこのポン酢炒め、ふきと大根の味噌和え、ポテトバジル和え


f:id:marucoyan:20211120115556j:image
おかず4品コース:八宝菜、かぼちゃの肉そぼろ、小松菜とコーンのバター醤油風味炒め、オクラとカニカマの酢の物
おかず6品コース:アジの照り焼き、つくねのきのこソースがけ、かぼちゃのカレーそぼろ、いんげんのからし和え、青のりポテトサラダ、白いんげん豆の甘煮


f:id:marucoyan:20211120115553j:image
おかず4品コース:鶏肉のトマトソースがけ、エビとチンゲン菜の炒め物、つきこんにゃくのたらこ煮、黒豆
おかず6品コース:牛焼肉、イカとオクラあげ、椎茸とさつまあげ煮、春雨の味噌風味炒め、マカロニサラダ、ひじきの和え物

我が家の場合、受取り時間は14~16時。外出やお昼寝などで受取りできない場合は、玄関前、または宅配ロッカーに置いていただくことに。これは事前に配達担当者の方と電話で打合せがありました。

3.食べてみて、味と量はどうだったか?

良かった点

 美味しい!味付けは薄くないけど、濃くなく、我が家好みでした。
 事前に1週間のメニュー表を紙でもらえるので、給食のわくわく感がある。
 小分けカップが色分けしてあり、サラダなど温めたくないおかずが分かりやすい。
 週2回、メインがお魚メニュー。
 味付けのバリエーションがある。1食の中で、和洋中混合で飽きない。
 容器に高級感があり、そのまま食卓に。
 容器は洗って返却できるので、ごみが増えない。

夫が在宅期間中だったので、2コースを3人で取り分けて食べる日が多かったです。

特に高評価なのは、お魚メニューが5食中2回あったこと。息子とわたしは魚派なんですが、わたしの腕前では週1回焼き魚が精いっぱい。フライや蒸し料理など、手間のかかる魚料理が食べれるのはうれしい!

また、事前にメニュー表がもらえるので、これはピリ辛で子ども向けじゃないなとか事前に把握できるのも良かったです。味付けもバリエーションがあり、カレー風味などわたしのレパートリーになかった味付けも、息子がパクパク食べているを見て勉強になりました。容器が丈夫なので、食洗器で一緒に洗って、翌日返せるのもストレスになりませんでした^^ HPで確認したら、たわしなどでゴシゴシ洗いは容器に傷がつくのでダメとなってます。食洗機もダメかもしれません…

悪かった点

 それなりに添加物は使用してある。
 消費期限が短い。お昼過ぎに届いて、夕食で食べきらないといけない。当日午後10時が消費期限でした。
 どちらのコースも男性にはボリューム足りない。

まずは市販のお弁当と同じく無添加ではないということ。短期間、時々の利用ならいいかもしれませんが、子どもにずっと食べさせるとなると心配になります。

また、当日午後10時が消費期限なので、翌日にまわすことができないのもデメリットかな。

そしてなにより、6品コースでも少しボリュームが足りないと夫からはプチクレームが^^; わたしは色んなものを少しずつ食べれる方がいいなと思いますが、男性はやはりメインがガツンとあった方が良いみたいです。我が家はみんなよく食べるので、基本ごはんと汁物は作って、息子にはお豆腐や納豆、ゆで玉子などプラスすることも多かったです。

4.生協宅配弁当の評価

5つ星評価
★★★★⭐︎ 

星4つです!

これは家族3人、満場一致。思ってた以上に美味しく、宅配弁当のイメージが良くなりました。子どもも食べやすい味付けと調理方法でおすすめ。給食をお弁当にした感じかな。デリバリーものはイメージ写真と届いた実物に差があると、がっかり度が高くなりますが、その点もクリアでした。

また、肝心のお値段は1食あたり6品コース616円、4品コース562円(税込、割引なしの場合)でした。お弁当はスーパーでもっと安く買えるけど、宅配料などを考えると妥当かな…何よりスーパーに行くと余計なものまで買うかもしれませんし^^;

地域によって生協(コープ?)様々あると思いますが、すでに組合員だと手続きも楽で、1度頼んでおけば再開、休止も簡単にできる点もメリットだと思います。

子どもは夕食作りの時間でママと遊べるのが、特によかったようで^^ お試し期間がが終わったあとも、「今日はお弁当来ないの?」と言ってきます。「ママのお料理とお弁当、どっちがいい?」と聞いたら、「お弁当!」と即答されました(笑) それはそれで何だか悲しい…(涙) ママ、料理苦手だけど頑張って作ってるんだよ…

【子どもの教育資金】預金と積立NISAでいくら貯めることができた? 2020年の進捗状況

f:id:marucoyan:20180304010703j:image

2020年末で教育資金をいくら貯められたか、進捗を確認しておこうと思います。

子どもが生まれる前に、教育資金について考えて目標を立てました。その時の記事はこちら↓↓↓

子供の【教育資金】はいくら必要?どうやって貯める? - 脱・貯められない主婦 お金の整え方

 

目標の振り返り

いつまでにいくら?

 小学校卒業(子供12歳)までに、まず確実に200万円を貯める
(高校費用として)

 中学校卒業(子供15歳)までにトータルで約600万円を貯める
(高校費用200万円、大学費用400万円)

と準備期間を2段階に分けて考えています。

 

どうやって貯める?

我が家は学資保険を利用せずに、「確実にコツコツ」の積立で。でも、リスク回避のために2つの方法に分散しています。 

月々の積立金額
 自動積立定期→15,000円(児童手当分)
 積立NISA→17,000円

 

予定では・・・

   子供が12歳までに
   現金216万円・投資信託273万円の計489万円

  子供が15歳までにトータルで
   現金270万円・投資信託342万円の計612万円

 と、教育資金が貯まっているはず^^

 

2020年の進捗状況

積立定期(預金)

残高 1,227,119円

進捗率45.4%

順調に貯まってます^^ 去年はコロナ給付金の10万円も子ども分はこちらに貯金。さらにボーナス月に5万円ずつ追加しています。子どもが小さい時が貯めどきだと肝に命じてます!

 

積立NISA

積立しているのは、「ニッセイワールドセレクトF 株式重視型」です。

評価額 723,354円

進捗率21.1%

12月末の時点で損益が+86,350円です。こちらも順調かな^^

まとめ

今年も順調に貯まっていてひと安心^-^ 普段、教育費の進捗状況は確認しておらず…年末に1回だけ把握しています。気にかけなくても、貯める仕組みを整えたおかげかなと思います^^q

 

【子どもの教育資金】預金と積立NISAでいくら貯めることができた?2019年の進捗状況

f:id:marucoyan:20180304010703j:image

あけましておめでとうございます^^

子どもが生まれる前に、教育資金について考えて目標を立てました。その時の記事はこちら↓↓↓

子供の【教育資金】はいくら必要?どうやって貯める? - 脱・貯められない主婦 お金の整え方

2019年も進捗状況を確認したいと思います。目標の振り返りは去年の使いまわし・・・^^;

目標の振り返り

いつまでにいくら?

 小学校卒業(子供12歳)までに、まず確実に200万円を貯める
(高校費用として)

 中学校卒業(子供15歳)までにトータルで約600万円を貯める
(高校費用200万円、大学費用400万円)

と準備期間を2段階に分けて考えています。

 

どうやって貯める?

我が家は学資保険を利用せずに、「確実にコツコツ」の積立で。でも、リスク回避のために2つの方法に分散しています。 

月々の積立金額
 自動積立定期→15,000円(児童手当分)
 積立NISA→17,000円

 

予定では・・・

   子供が12歳までに
   現金216万円・投資信託273万円の計489万円

  子供が15歳までにトータルで
   現金270万円・投資信託342万円の計612万円

 と、教育資金が貯まっているはず^^

 

2019年の進捗状況

積立定期(預金)

残高 871,110円

進捗率32.2%

これはかなりよい結果!児童手当はもちろん、初節句や誕生日などでいただいたお祝いもすべて貯めています。「お洋服でも買ってね」といただいたお小遣いも使わずに、洋服代などは家計から出すように心がけたのが吉だったかな^^

 

積立NISA

積立しているのは、「ニッセイワールドセレクトF 株式重視型」です。

評価額 440,453円

進捗率12.8%

12月末の時点で損益が+31,442です。去年はマイナスだったので、ちょっとうれしい。積立NISA枠の残りはこちらのファンドを買い足しました^^

まとめ

今年は約73万円を教育資金として貯金することができました^^ 順調に貯まっていてひと安心。特に定期預金の進捗がいいので、早めに貯めることができたら投資を増やそうかなと。まだ気が早い話ですけど(笑)

 

《手間の断捨離》手書きのスケジュール帳をやめました!家族のスケジュール管理はアプリで

f:id:marucoyan:20190309012128j:image

関連記事▷《手間の断捨離》現金管理をやめて、ほぼキャッシュレスに

今年からやめたものが、もう一つあります。それは手書きのスケジュール帳
私は「ほぼ日手帳」が好きで、ここ8年ぐらいは毎年「ほぼ日手帳」のweeksを使ってきました!毎年、表紙の柄を決めるのが楽しみだったんですよね^^♡ サイズもスリムで、仕事用バッグにさっと入るところが気に入ってました。

でも、結婚してパート勤務になると書く予定が少なくなり、ページを持て余すように・・・。荷物を減らしたいからと持ち歩かないようになり・・・。
子どもが生まれてから、はじめは授乳や便の回数、育児日記などを書いていましたが、続くわけもなく(笑)私、昔から三日坊主の常連です^^; さらに子どもの荷物が多すぎて、持ち歩く気もさらさら無くなる。いつのまにか、棚の上でホコリをかぶった状態に^^;
去年の夏頃にはすでに、「うん、2019年は手帳要らないな!」と決めていました!

でも、スケジュール帳はないと困るんですよね。子どもの予防接種とか家族の予定を把握したい。しかも、外出先でも確認できるように持ち歩き必須(´-`)その上、子どもを抱っこしたまま、さっと取り出せて確認したり書き込んだり・・・。

そうなると、スマホのアプリ一択でした^o^ 今までは「手書き派」でしたが、アプリを使ってみると目からウロコ!「なにこれ〜!すごくいい〜!」

私が使っているのは、こちらの「Lifebear」というアプリ。

Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳
Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳
開発元:Lifebear inc.
無料
posted withアプリーチ

気に入ってる点は、

 スケジュール、ToDo、メモ機能がある。
スケジュールとToDoは色分けできるので、私は家族ごとに色分けしています。誰の用事なのか、一目で分かる!
f:id:marucoyan:20190309013008j:image
メモには、息子の離乳食を記入しています。体調が悪くなったときに、昨日何食べたかな?と確認できます。

 スケジュールとToDoに繰り返し機能がある。
f:id:marucoyan:20190309013304j:image
週一だったり、月一だったり繰り返しすることを登録できます。これは便利!手書きの場合は面倒^^;

 ToDoはプロジェクト管理ができる。
f:id:marucoyan:20190309014238j:image
お仕事で使うにも最高ですよね。タスクが完了したら、チェックを付けることができます。なんだか達成感がある^^

 スタンプが押せる。
f:id:marucoyan:20190309014600j:image
有料スタンプもありますが、私は無料プレゼント分でじゅうぶん。お金を使わなかった日に押してます^^スタンプの日をなるべく増やしたいと思えてくる。

とにかく、至れり尽くせりの便利な機能がたくさん!多機能だと逆に使いにくいことってありますが、こちらは私のように手軽に使いたい人もシンプルに使えます。手帳を使いこなしたい人は、自分なりのカスタマイズで自由自在かと。電子手帳のデメリットって自分好みの使い方ができないことだと思ってたので、これにはびっくり^^*

こちらにしてからは、いつも持ち歩けるし、さっと確認できる!やるべきことが浮かんだ瞬間、入力できるから忘れない。以前は予定を決めるとき、「家に帰って予定を確認してから連絡するね。」というときもあって、今思えば馬鹿らしい(笑)

手帳代も時間も節約にもなるし、もう手書きには戻らないかも^m^

<赤ちゃんとの暮らし>ベビー服のサイズ③ プチバトー、ユニクロ、ギャップのカバーオール

今回はプチバトーとギャップのカバーオール編です^^

過去のサイズ比較はこちらの記事をどうぞ↓↓
<赤ちゃんとの暮らし>Nextネクストで秋物のベビー服を購入しました♪通販で難しいサイズ感の比較など
<赤ちゃんとの暮らし>ユニクロ・ネクスト・ギャップ・ザラなどベビー服のサイズ感を比較しました!
<赤ちゃんとの暮らし>ベビー服のサイズ② プチバトー、ユニクロ、ギャップのトップス

 

基準にするのはユニクロのキルトカバーオール。我が家のはおさがりなので数年前のものですが、今期販売していたものとサイズなど変わらないかなと思います。
f:id:marucoyan:20190205102323j:image

8ヶ月の息子が着ると、袖は手首丈、裾はくるぶし丈と言うんでしょうか?9分丈ぐらいです。袖は折り返さずに使えます。丈は抱っこすると、ずり上がり足が少し寒そうになります^^;

 

カバーオールの比較

1.ユニクロ(70cm) & GAPギャップ(70cm、6~12m)

f:id:marucoyan:20190205102348j:image
上がギャップ、下がユニクロ。

身幅はユニクロが2cm程大きいです。ギャップは大きいイメージがあったので、少し意外。でも、素材によっても違うのかもしれませんね。写真のギャップは少し薄手の素材です。

f:id:marucoyan:20190205102814j:image
上がユニクロ、下がギャップ。

袖丈はギャップが5cm程長いです。離乳食の時は、袖を折り返してます。じゃないと、ベタベタに汚されます^^;

f:id:marucoyan:20190205103719j:image

着丈はギャップが2cm程 胴長。股下はギャップが7cmも長い(O_O)

 

2.ユニクロ(70cm) & プチバトー(74cm、12m)

f:id:marucoyan:20190205104112j:image
上がプチバトー、下がユニクロ。

こちらのプチバトーはロンパース肌着と一緒になった少し薄手のものです。
身幅3cm、着丈3cm程、ユニクロの方が大きいです。
f:id:marucoyan:20190205104417j:image
上がユニクロ、下がプチバトー。

でも、袖丈はプチバトーが4cm程長いんです。

f:id:marucoyan:20190205104559j:image

さらに、股下はプチバトーが6cm程長い!つかまり立ちを始めた息子くん。丈が余りすぎて、よく「遠山の金さん」(←分かります?)みたいになっています(笑)

プチバトーはフランスのブランド。フランスのお子様は細身で手足が長いのでしょうか^^*

3.ユニクロ(70cm) & プチバトー(74cm、12m)

プチバトーは他にもカバーオールを持っていて、こちらは厚手のベロア素材。

f:id:marucoyan:20190205133727j:image
上がユニクロ、下がプチバトー。

身幅と着丈はほぼ同じです。袖丈はやっぱりプチバトーが3cm程長め。

f:id:marucoyan:20190205134127j:image

股下もプチバトーが5cm程長いです。こちらもよく「遠山の金さん」に(笑)

最後に

プチバトー74cmはユニクロ70cmより手足が長めになるようですね。でも身幅は細身〜同じなので、太めの赤ちゃんはワンサイズ上がいいかもしれませんね^^

ユニクロのカバーオールは身幅はゆったり、手足はもたつきにくい長さなので着させやすいです。低価格て品質もいいし、実用的だなあと思います^m^

<赤ちゃんとの暮らし>ベビー服のサイズ② プチバトー、ユニクロ、ギャップのトップス

前回はロンパース肌着とボトムでしたので、今回はトップス編です^^ 今回はプチバトーもあります。

過去のサイズ比較はこちらの記事をどうぞ↓↓
<赤ちゃんとの暮らし>Nextネクストで秋物のベビー服を購入しました♪通販で難しいサイズ感の比較など
<赤ちゃんとの暮らし>ユニクロ・ネクスト・ギャップ・ザラなどベビー服のサイズ感を比較しました!

 

まずは、息子の体型。生後8カ月で体重は約8キロ。身長は不明ですが、成長曲線では平均より少し小さめなので、70cmでしょうか^^

f:id:marucoyan:20190121222451j:image

最近、つかまり立ちを始めた息子くん。ドヤ顔で立ちますが、自分で座ることができないので、疲れてくると必死に訴えてきます(笑)

ユニクロのクルーネックボディの70cmがぴったりです!

トップスの比較

1.ユニクロ(80cm) & GAPギャップ(70cm、6~9m)

f:id:marucoyan:20190121223023j:image
上がギャップ、下がユニクロ。

身幅と肩幅はほぼ一緒ですが、ユニクロが袖丈1cm、着丈が2cm長いです。ギャップの70cmはユニクロの80cmに近い感じですね。やはり、やや大きめ。
息子が着ると、袖が長いので折り返して着せてます。今年の秋口まで着れるでしょうか^^♪

 

2.ユニクロ(80cm) & プチバトー(74cm、12m)

f:id:marucoyan:20190121224157j:image
上がプチバトー、下がユニクロ。

プチバトーって可愛いですよね^^♡ このうさぎさんに一目惚れして、購入しました♡
ユニクロ80cmと比べると、肩幅も狭くて、袖丈3cm、着丈4cm程短く、身幅も2cm程小さいです。
息子が着ると、ぴったり…。いや、ピタピタでした^^;特に、最近お腹がぼよよんとしているためか、ピチピチ(p_-)
ロンパース(肌着でなく、カバーオールの方)は74cmで余裕があるため、トップスも同じサイズでと思ったら、失敗でした(汗) これはすぐにサイズアウトしそう…。

 

3.ユニクロ(70cm) & プチバトー(81cm、18m)

f:id:marucoyan:20190121225547j:image
上がプチバトー、下がユニクロ。

プチバトーはロンパース肌着とセットになっているコンビボディというものです。写真は、ロンパースの部分を折ってTシャツ部分だけ比較しています。
ユニクロ80cmと比べると、肩幅や袖丈、身幅はほぼ一緒で、着丈が3cm短いです。息子が着ると、袖は折り返す必要がありますが、お腹周りなど程よい余裕がありいい感じです^^

実はこのプチバトーのコンビボディ、女の子用…。好みの色合いだと手に取りましたが、店員さんが一応女の子用だと^^; でも、男の子でも購入されますよと言われたので、迷わず購入!着せてみたら、確かに金ボタンとかちょっと女子力高めかしら(笑)

最後に

今回もユニクロを基準に比較しました。プチバトーはサイズ選びが難しいとネット上で目にしていましたが、失敗してしまいました〜^^;
通常70cmを着ているお子さんは、プチバトーのトップスは81cmを選ばれた方が良さそうです。74cmだと着れる期間が短いかも(*_*)
うさぎのトップスは今のうちにたくさん着せなきゃ^^!

次回はユニクロとプチバトーのカバーオールを比較してみますね。